リバティウォークのド迫力アヴェンタドールが超絶カコイイ動画
リバティウォークのド迫力ランボルギーニ アヴェンタドールが超絶カコイイSEMAショー用プロモーション動画です。
可変バルブマフラーで有名な「アーミトリックス」と日本のチューニングショップ「リバティウォーク」、そしてアメリカの鍛造ホイールメーカー「フォージアート」によるこちらの映像。
ただでさえいかついアヴェンタドールが、リバティウォークの得意とするリベット留めオーバーフェンダーと超ベタベタ車高短、そしてフォージアートのコンケイブ深リムホイールでさらに戦闘的スタイルに大変身しちゃってます。
そして極めつけは夜空と近隣住人を震わせるアーミトリックスの甲高い爆音。ランボはこういうアウトロー的なのが似合いますなー。
INSANE FLAMES! Lamborghini Aventador LP720-4 Ft. Liberty Walk/Armytrix/Airrex/Forgiato
見るに人によっては下品に見えちゃうかもしれないけど私は嫌いじゃないです・・・っていうか好物です
しかし、これは目立ちすぎて乗るとなると勇気がいりますね。ま、それ以前にそもそも買えませんけどw だってアヴェンタドールが4000万+LBボディキットが500万ぐらいしますから。トホホ~



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
トヨタ 86 のナイトクルージングが超絶カッコいい動画
サイオン FR-S(トヨタ 86) のチューニングカーがナイトクルージングする様子を超絶カッコよく表現した動画です。ド迫力のオーバーフェンダー...
俺の1999年製ホールデン バリーナを買わないかい?ポンコツカーがとてもカッコ良く見える自作CMがイイ!
オーストラリアの男性が愛車の1999年製ホールデン バリーナをネットで売るためにわざわざコマーシャル映像を自作した...
実写+アニメエフェクトのMotoGP オープニングがめちゃんこカッコイイ!っていう動画
MotoGPの実写映像にアニメのエフェクトをかけたオープニングがめちゃんこカッコイイ!っていう動画です。こちらはイタリアのテレビ局...
これはカッコイイ!職人が作るレクサス LS の本木目ステアリングの製作工程がよくわかる動画
レクサス LS に装備される本木目ステアリングの製作工程がよくわかる渋くてカッコイイ動画です。こちらの2枚の写真は先日(2012年7月末)、北米でビッグマイチェンが発表されたレクサス LS のプレス画像...
頭文字D風レンタカープロモーション動画
頭文字Dの世界を体験してみようぜ的なレンタカーツアーのプロモーション動画です。日本のスポーツカーレンタカー屋 fun2drive が...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- スウェーデンカーメディア「MG5 Electric のムーステストが予想外に優秀だった」(2023.05.28)
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
- ラ・フェラーリ 巨漢でも安心の設計だった(2023.05.23)
- 219mph(352km/h)!ラジコンカー世界最速動画(2023.05.20)
- リマック ネヴェーラが本気出したら23個の世界記録を塗り替えちゃいました(2023.05.17)
「ランボルギーニ」カテゴリの記事
- ランボの馬力と重量はかカタログ通りなのか?(2023.04.22)
- ランボルギーニ レヴエルトがなんとなくわかった気になる動画(2023.04.01)
- ランボルギーニは本当に速いのか?ガヤルド 550-2 筑波アタック動画(2023.03.25)
- ハイパワーフォード マスタングがドラッグレース中にクラッシュしちゃう動画(2023.03.18)
- ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4 納車風景(2023.01.30)
コメント
恥ずかしい・・・環境問題も少しは考えろよ。
ナンバー隠ぺいの疑いもあるな。
投稿: | 2014年10月 9日 (木) 14時13分
ナンバー隠しは同意
でも環境問題はどうってことないっしょ
投稿: | 2014年10月 9日 (木) 17時18分
触媒付いてないだろう
こんなにアフターファイヤーさせたら割れて詰まるし
投稿: | 2014年10月 9日 (木) 19時19分
サーキットで撮影すればいいのに。
公道でやるからには保安基準適合してないとなぁ
投稿: | 2014年10月 9日 (木) 23時13分
近所に住んでたら殺したくなるだろうなw
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 15時11分
この車なんてせいぜい年間1万キロしか走らん。
しかも絶対数が超少ない。触媒ついてなくても環境への影響はほぼ0だ。
これを買える人が払ってくれる税金の額は貧乏人300人分はあるから
かえって環境にいいものをお役所が買えるようになる
投稿: | 2015年11月 2日 (月) 01時27分
↑だよなぁ
つーかさ、金払えば触媒無しで走れるようにすれば良いんじゃね?
年間100万くらいならこういうの乗る人なら出すでしょ。
どうせ1年に何万キロも走る訳じゃないだろうし。
投稿: | 2016年2月17日 (水) 22時50分