トーションビームについて考えてみたっていう動画
今や低価格FF車のリアサスとしてスタンダードとなっているトーションビームについて考えてみたっていう動画です。
トーションビームのメリットとしては部品点数の少なさによるシンプルな構造がもたらす低コスト化。そして車内への張り出しを抑えられるので車内空間を広くできる事。
また、走りに関して言えばキャンバーやトレッド変化が少ない事、そして左右のアームをつなぐトーションビームがスタビライザー(アンチロールバー)的役割を果たす事でしょうか。
デメリットとしては、左右がアームでつながっているため独立懸架では無い事、設計の自由度が少ない事、バネ下重量が重くなる事が挙げられます。
大衆車に多く採用されている事もありトーションビームはダメダメ的なイメージが一部にあるようですが、ミニバンやハッチバックには安さと荷室を広く取れるメリットのほうが限界域の走りより圧倒的に重要だと思いますし、欧州のプレミアムコンパクトにも採用されているようにちゃんと設計すれば全然問題ないんですけどね。
リアサス毀誉褒貶 ~ トーションビームの謎
しかし、サスペンションは突き詰めていくと奥が深いけど、実際そこまでやっても一般消費者には違いがほとんどわからないという悲しさ。そしてコストだけが上がってしまう。それならもっと消費者にアピールできるところに開発費を使いたいと考えるのも当然かと思われます。
関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
バイクのように車体を傾けちゃうメルセデス Sクラスのアクティブ・ボディ・コントロール
バイクのように車体を傾けちゃうメルセデスベンツ S63 AMG に搭載されているアクティブ・ボディ・コントロールの紹介動画です...
ショックアブソーバーの役割がよくわかる動画
衝撃を吸収したスプリングが反発してボヨンボヨンするのを抑えてくれる役割を持つショックアブソーバー(ダンパー)。そんな車体を安定...
鬼キャンってレベルじゃないスズキ アルトワークスの動画
鬼キャンを超える超鬼キャンにしちゃったスズキ アルトワークスの動画です。タイヤが寝転んでいるかのような恐ろしいキャンバーが付いちゃってます。ドライブシャフトがない後輪...
車高短ポルシェ 993 のタイヤの動きがよく分かる動画
カスタムポルシェで有名な RWB の超かっこいいワイドボディ 993 のリアフェンダーにカメラをとりつけた動画です。タイヤがフェンダーギリギリの車高短車ってバンプした時に...
あぶね!スプリング交換中に危うく怪我しそうになっちゃう動画
足回りの交換作業中にスプリングが弾けて危うく怪我しそうになっちゃう動画です。車の整備方法を解説する番組の撮影中、外し方を説明しながら...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- テスラ モデルS プラッド トラックパック ニュル7分25秒231 フルオンボード動画(2023.06.08)
- スウェーデンカーメディア「タイヤが違うMG5は全然駄目だった」(2023.06.02)
- ポルシェ 911 乗り 揉みたくてしょうがない(2023.05.31)
- スウェーデンカーメディア「MG5 Electric のムーステストが予想外に優秀だった」(2023.05.28)
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
コメント
ダブルウイッシュボーンやマルチリンクだってスタビ付ければ完全な独立懸架じゃなくなるしな
投稿: | 2014年9月28日 (日) 22時37分
車買う時にサスの形式なんて気にした事ないよ
投稿: | 2014年9月29日 (月) 22時19分
車買う時にサスの形式も気にするけどな。
嫁の軽でも独立懸架だけど・・・次が無いんだよな。
投稿: | 2014年10月 1日 (水) 23時46分
大きな衝撃入力でクロスビームがねじれて戻らなくなるとか折れる事ってないのかねぇ
投稿: | 2017年7月21日 (金) 22時09分