工具好きの心をくすぐるオールカーボンのメガネレンチ
プロに限らず趣味で機械いじりをする人達がこだわるのが工具。工具箱にはKTCやスナップオン、マックツールズ等有名ブランドの工具が並びます。
そんな工具にこだわる人にオススメなのが CarbonLite Tools のオールカーボンメガネレンチ。なんと全てがカーボンで作られているというなんとも贅沢な工具です。(歯の部分はステンレス鋼)
3/8in-10mm, 7/16in-12mm, 1/2in-13mm, 9/16in-14mm, 5/8in-15mm の5本セットで総重量は約190グラムと非常に軽量でありながら工具に求められる頑丈さも兼ね備えており、下の動画のように小型4輪車をぶら下げてもびくともしないんです。
気になる価格は5本セットで139.95ドル(約14,000円)。工具としては高価ですが、オールカーボンと考えればべらぼうに高いってわけではないような気がします。
とは言え形状的に使える場所が限られそうなので実用的かどうかは微妙なところですね。やはりこれは自己満足の世界かもしれませんな。
CarbonLite Tools ※いつの間にかサイト自体が無くなっちゃいました。売れなかったのかな?w
関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
あぶね!スプリング交換中に危うく怪我しそうになっちゃう動画
足回りの交換作業中にスプリングが弾けて危うく怪我しそうになっちゃう動画です。車の整備方法を解説する番組の撮影中、外し方を説明しながら...
簡単に車をひっくり返す事ができる工具を考えた!っていう動画
車の下での作業をもっと楽に出来るようにとスウェーデンの工具屋 Verktygsboden がいいものを作っちゃいました。使い方は簡単。ジャッキアップしてこの工具を4輪のハブに取り付けるだけ...
とてもわかりやすいカヤバのショックアブソーバー交換ハウツー動画
ショックアブソーバー大手のカヤバがショックアブソーバーの交換方法を映像で解説してくれちゃう動画です。ほとんど車屋さんにお任せの整備も...
職人がホンダのレーサーバイクを復元しちゃうお仕事動画
2006年のサイエンスチャンネルより日本車で初めて世界グランプリで優勝したホンダのレーサーバイク RC143 を復元しちゃう動画です...
フォード 流れ作業式組み立てライン100年の歴史を100秒にまとめてみた動画
フォードの流れ作業式組み立てライン100年周年を記念して作られた100年の歴史が100秒でわかる動画です。1903年に創業したフォードは、1913年...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
「驚愕」カテゴリの記事
- ゴーストライダー「白バイちゃんに俺が捕まえられるかな?」(2023.11.03)
- アストンマーティン DB5レストアするの面倒くさいからこのままオークション出したろ → 5千万円(2023.07.25)
- 一発で色合わせしちゃう中国の調色達人(2023.06.28)
- ケーニグセグ レゲーラ 0-400-0km/h 28秒81 フルオンボード動画(2023.06.17)
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
メガネ部分が厚すぎて使用場所限られるだろうな。
それと、車引っ張り上げてもなぁ・・・力の掛かる方向が違うだろ。
工具にこだわる人ほど買わない。
投稿: | 2014年5月11日 (日) 11時59分
ある程度重みがないと使いにくそう
投稿: | 2014年5月11日 (日) 13時47分
落として欠けたり、潤滑剤やオイル耐性とかどうなんだろう。
投稿: | 2014年5月11日 (日) 13時58分
航空機の整備やロケット製造で使う道具なんて、もっと高価だよ。
レンチのセットで何十万円だから。
投稿: | 2014年5月11日 (日) 23時17分
もちろんラチェットじゃないよな
投稿: | 2014年5月12日 (月) 00時19分
まぁネタとしては良いんじゃないか?
投稿: | 2014年5月12日 (月) 10時40分
カーボン自体が衝撃や変形による寿命が短いのに、曲げを与える道具には向かない気が....。
角も切立ってて居たそうだが、この工具考えた奴の方がだいぶイタい。
投稿: | 2014年5月12日 (月) 17時46分
公式サイト見たら手袋を推奨してるね
割れた時のささくれが危ないらしい
投稿: | 2014年5月21日 (水) 13時42分
マジレスするとぼった栗
投稿: | 2014年5月24日 (土) 18時59分
ものすごくそ~っと扱っててわろた
ほぼ静加重に耐えられて、それがなんなのさ
衝撃加えろや
投稿: | 2014年5月24日 (土) 19時03分