« 一体何事?ランボルギーニ ガヤルドが何もない直線で突然スピンしちゃう動画 | トップページ | シボレー コルベットを四輪駆動のSUVにしちゃった珍車動画 »

2014年4月21日 (月)

車内のヘリウム風船は発進するとどうなるかわかるかな?っていうサイエンス動画

車内のヘリウム風船は発進するとどうなるかわかるかな?っていうサイエンス動画

ミニバンの床に糸でつながれてふわふわ浮くヘリウム入りの風船。さてここで車が発進するとこの風船はどうなるでしょう?

「慣性の働きで車の動きと逆に後ろに動く!」 「風船も車と一緒に動くので結果的に動かない!」 ブー!両方ともはずれ。正解は前に動くでした。えーーー!なんでなんで?

前に動くのはおかしいだろ!と普通は思いますが、でも実験すると実際にそうなるんです。これは不思議だー!

A Baffling Balloon Behavior - Smarter Every Day 113

要は空気が後ろに移動するため、比重の軽いヘリウムは押されて前に移動するという事なんですね。へーそうだったのか。なるほど~

どちらも見えない気体だからわかりにくいですが、空気とヘリウムの関係を水と空気に例えた実験がとてもわかりやすいですな。またひとつ賢くなりましたよっと。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

エンジンオイルの代わりにコーラを入れたらどうなるか試してみた動画 エンジンオイルの代わりにコーラを入れたらどうなるか試してみた動画
よく人間の血液に例えられるエンジンオイル。エンジン内部を循環する事で冷却や潤滑など大切な役割を果たしています。じゃあ、代わりに他のものを入れたらどうなるの?って事で試しにペプシ...
タイヤに入れるならどっち?空気 vs 窒素 フィフスギアによる比較動画 タイヤに入れるならどっち?空気 vs 窒素 フィフスギアによる比較動画
タイヤに窒素を入れるといろいろメリットがあると言われますが、実際のところ本当にそうなのか?というのをイギリスの車情報番組...
連続ローンチコントロールでポルシェ 991 ターボS が壊れるか実験しちゃう動画 連続ローンチコントロールでポルシェ 991 ターボS が壊れるか実験しちゃう動画
ポルシェ 911 ターボS (Type991) で連続ローンチコントロールを行って実際に壊れるかどうか実験しちゃう耐久テスト動画です...
人間が時速735km/hの風圧に耐えられるか実験してみた動画 人間が時速735km/hの風圧に耐えられるか実験してみた動画
ライダーやオープンカー乗りが風になるのが楽しいなんて事をよく言いますが、それはあくまでヘルメットやフロントガラスに守られての話...
レーシングスーツが燃えるか実験しちゃう動画 レーシングスーツが燃えるか実験しちゃう動画
昔のビデオオプションよりレーシングスーツは燃えるのか実際に火であぶって実験しちゃう面白動画です。レーシングスーツは万一車両火災に...

スポンサーリンク

|

« 一体何事?ランボルギーニ ガヤルドが何もない直線で突然スピンしちゃう動画 | トップページ | シボレー コルベットを四輪駆動のSUVにしちゃった珍車動画 »

」カテゴリの記事

面白」カテゴリの記事

勉強になった」カテゴリの記事

コメント

目からうろこ

投稿: | 2014年4月21日 (月) 16時39分

車内の空気が動くからだろ。
夏にエアコンかけてるとカーブで冷たい空気が遠心力で動くのがよくわかる。

投稿: | 2014年4月22日 (火) 14時33分

ょぅι゛ょの履いてるブーツの足の方が気になったダメな俺

投稿: | 2014年4月22日 (火) 23時47分

気圧による現象
走行時は空気が後ろに溜まり、前は薄くなる。
濃い方から薄い方へ空気は動こうとする為、走行時は前方へ風船が動く。

ちなみに運転中に喫煙する人は、運転席ドアガラスと助手席後ろのドアガラスを握り拳1個分くらい開けると、走行中はタバコの煙が運転席ドアガラスから逃げやすいし、風で髪がボサボサになりにくい。

投稿: | 2014年4月23日 (水) 14時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車内のヘリウム風船は発進するとどうなるかわかるかな?っていうサイエンス動画:

« 一体何事?ランボルギーニ ガヤルドが何もない直線で突然スピンしちゃう動画 | トップページ | シボレー コルベットを四輪駆動のSUVにしちゃった珍車動画 »