未来のEV用発電機 フリーピストンリニアジェネレータの解説動画
ドイツ航空宇宙センター(DRL)が研究中のEVの航続距離を広げるための画期的な発電機「フリーピストンリニアジェネレータ」の解説動画です。
フリーピストンとはクランク機構を持たないレシプロエンジンの事で、リニアジェネレータとは振動で発電する発電機の事です。要はピストンの往復運動(振動)から直接電気を取り出しちゃおうっていう作戦なのです。
筒の中に対向ピストンを入れ中央のプラグによる爆発で2個のピストンを同時に動かします。筒の両側にはガススプリングが封入されており広がったピストンを押し戻す働きをします。(詳しくは動画を参照)
すでに動作実験も成功しており実用化に向けてさらなる研究中だそうですよ。なるほど~!クランクが無いとコンパクトになるのでEVに積みやすそう。水平対向だからエンジン自体の振動も少ないのかもしれませんね。
DLR researchers unveil a new kind of range extender for electric cars
free-piston linear generator (Freikolbenlineargenerator - FKLG) from DLR
関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
5ストロークエンジンの原理がよくわかる動画
世の中には5ストロークエンジンなるものが存在するようです。2ストや4ストなら聞いたことありますが5ストってなんでしょ?例えば4ストローク...
エンジンの未来 ケーニグセグが開発中のカムレスエンジン
スウェーデンのスーパーカーメーカー ケーニグセグ が開発中のカムレスエンジンを紹介する動画です。一般的に内燃機関では...
世界一美しい V10/V12エンジン型エスプレッソマシン
クルマ好きでコーヒー好きなそこの貴方!そんな貴方には世界一美しいエスプレッソマシン「エスプレッソ・ベローチェ」はいかがでしょ?...
デフギアの原理がとてもよくわかる動画
両輪に動力を伝達しつつも、左右の回転差を許容してくれるおかげで、滑らかなコーナリングが実現出来ちゃうという、とってもえらい存在のデフギアの原理が...
ショックアブソーバーの役割がよくわかる動画
衝撃を吸収したスプリングが反発してボヨンボヨンするのを抑えてくれる役割を持つショックアブソーバー(ダンパー)。そんな車体を安定...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- そりに乗ったリアルサンタ 警察に捕まるの巻(2019.12.12)
- サンクトペテルブルクを640馬力の Flanker-F が爆走しちゃう超絶ドリフト動画(2019.12.12)
- クリスマスに贈ると喜ばれるかもしれないプレゼントあれこれ(2019.12.11)
- モーターショーに子供を連れてきた結果・・・(2019.12.10)
- ポルシェ 911 GT2 RS クラブスポーツ vs 911 GT3 Cup サーキット比較動画(2019.12.10)
「勉強になった」カテゴリの記事
- マスターシリンダーの仕組みがよくわかる動画(2019.12.06)
- GPSの仕組みがわかったような気になる動画(2019.11.29)
- じょうごが無くてもオイルをこぼさず入れる方法がわかる動画(2019.11.13)
- スバルの名エンジン EJ20 の作り方がわかる動画(2019.10.24)
- 中国の高速鉄道 76km/hクラッシュテスト動画(2019.10.01)
コメント
リニア発電機なるものがどれだけ効率よく発電できるか知らないけど
排ガスの掃気に問題が出そうな感じだし発電専用エンジンならフライホイールを大きくしたクランクのあるエンジンの方が向いている
さらにガスピストンの寿命が問題になるな
投稿: | 2015年12月12日 (土) 20時14分