これからはこれ!タッチするだけで開いちゃう楽チンなドアを作ってみた
タッチでドアロック解除っていうのはありますが、こちらはさらに進めてタッチするだけでドア自体が開いちゃう装置を作ってみたというロシアンエンジニアリング動画です。
タッチと言っても、押すというよりそっと触れるだけのようソフトタッチで敏感に反応してドアが開いちゃいます。2番目の動画なんて手を近づけただけで開いてるようなw
でもこれは確かに便利そうですね。ドアノブなんていらんかったんや!(゚O゚)
テールゲートは自動で開かないのね
関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
日本にはカーブミラーっていう便利なものがあるんだぜ!っていう動画
日本にあってアメリカに無い物。それは道路に設置してある鏡だぜ!っていう動画です。ニコニコ動画で有名になったテキサス在住のトニー・マラーノさん、通称テキサス親父が、日本では当たり前に設置...
これからはこれ!www 時代の先を行く最新エコストリートゼロヨン動画
エコエコと叫ばれて久しい昨今。今や世界各国のメーカーが開発する車のトレンドは乗用車はおろかスポーツカーまでもが省燃費がキーワード...
簡単に車をひっくり返す事ができる工具を考えた!っていう動画
車の下での作業をもっと楽に出来るようにとスウェーデンの工具屋 Verktygsboden がいいものを作っちゃいました。使い方は簡単。ジャッキアップしてこの工具を4輪のハブに取り付けるだけ...
この手があったか!使っていないCDプレイヤーを有効活用しちゃう動画
ほとんど使っていないカーオーディオのCDプレイヤーを有効活用する方法がわかる動画です。最近の車内BGMは、HDD(SD)ナビに録音したものか、iPhone等のスマホをナビに接続して聞いているので、純正の...
ロシアンカーを買ってはいけない理由がわかる動画
東欧ではメジャーなロシアンカー「ラーダ」のポンコツさを分かりやすく表現してみた動画です。むこうから歩いてきた男がおもむろにラーダに蹴りを入れると...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
「面白」カテゴリの記事
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
- 永久機関っぽく見える装置(2023.09.15)
- 全長47.5m! 世界一無駄に長い自転車ギネス世界記録動画(2023.08.29)
- イタリア人「世界一のシャコタン車を作ってみた」(2023.07.04)
- ポルシェ 911 乗り 揉みたくてしょうがない(2023.05.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドラップラーセンサーかやるなロシアン!
ドアスムージング同様のエンジン始動中のキャンセル回路を組み込めば
普通に安全に使えるだろうしやるなー。
タッチセンサーはよくある仕掛けだけどセキュリティ用に出回っているDEI社とかのユニット物のドラップラーセンサーの流用だとしたら認識強度の調整バリコンが温度で抵抗値変わってしまって不安定だけどどうなんだろうか。
もしくは抵抗値を決めてから固定抵抗に交換しているのかな?
投稿: | 2013年2月 8日 (金) 17時20分
↑専門的すぎてワロタ
投稿: | 2013年2月 8日 (金) 20時20分
ごめん単にエンジン連動のキャンセル回路じゃダメだわ使い物にならね、
うっかりエンジン掛けっぱなしでドア閉めたらインロックみたいな状況になっちまうわなw
幾つか運転中の誤作動回避方法はあるけどなんかしてるだろ多分w
投稿: | 2013年2月 9日 (土) 01時14分
まちがい「ドラップラー」せいかい「ドップラー」
投稿: | 2013年2月13日 (水) 21時24分
なるほどわからん
投稿: | 2013年2月14日 (木) 11時06分