スマートのEVをコントローラーにしたゲームを作ってみた動画
スマート フォーツークーペをベースとした EV のプロモーションとして実車をコントローラーにした体感ゲームを作ってみた動画です。
EBALL と名付けられたこのゲーム。ゲーム自体は単純なサッカーゲームですが、実車の前後進の動きがそのままキャラクターの動きと連動するという面白い仕組みになっています。
ボールの動きがかなり速いので先を読んだ運転が必要ですね。なんか楽しそうだなー
おまけ 2Dのまま3Dっぽくする技術
関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
ビルにクレーンゲームを投影しちゃうシボレー ソニックのプロモーション動画
ビルに投影したクレーンゲームで豪華な商品をゲットしちゃおうっていうシボレー ソニックのプロモーション動画です。プロジェクションマッピングという立体に映像を投影する...
ダミー人形の生態が分かるスマート フォーツークーペの面白CM動画
クラッシュテストの時に人間に代わって日々クラッシュに耐えているダミー人形君を主人公にしたスマート フォーツークーペのほのぼのCM動画です。ダミー人形を赤いフォーツークーペに...
彼の秘密にびっくりしちゃうスマート フォーツーエレクトリックドライブの面白CM動画
故郷に帰る彼の秘密に彼女がびっくりしちゃうスマートの電気自動車スマート フォーツーエレクトリックドライブの面白CM動画です。夜の駐車場でなにやらカップルが深刻な話をしています...
縦列駐車の下手さをピンボールゲームで表現しちゃうフォードのパーキングアシストの面白CM動画
パリの公園に巨大なピンボール風ゲームを作り、縦列駐車の下手さを表現してみたフォードのパーキングアシストの面白CM動画です。縦列駐車で前後の車にぶつける度にピンボールゲームのような...
レースゲー Reckless Racing 2 を実車で再現してみた動画
iPhone や Andoroid で遊べるトップダウン視点のレーシングゲーム「Reckless Racing 2」を本物の車で再現してみたっていう動画です。2台の MGF をラジコンに改造して、ゲームと同じ箱庭の...
スポンサーリンク
| 固定リンク
« またキター!GT-R vs アヴェンタドール vs MP4-12C vs XKR-S vs GT500 vs 911カレラS vs カマロZL1 vs C63 AMG BS vs BRZ 同時ドラッグレース動画 | トップページ | モンスターボールでフェラーリ ゲットだぜ!っていう動画 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- ファビオ・ヴィブマーが主人公のゲームGTB(グランド・セフト・バイク)で遊んでみよう(2022.12.09)
- プロドライブの世界一美しいレーシングシミュレーター(2022.07.31)
- 環状族を再現した映像がリアルすぎてスゴイ!(2022.05.23)
- マツダ RX7(FC3S) vs ホンダ シビック Type R(EK9) 峠バトル風動画(2022.02.17)
- 無駄にリアルすぎるバイクシミュレーター リムズレーシング で遊んでみよう(2021.09.07)
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
「面白」カテゴリの記事
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
- 永久機関っぽく見える装置(2023.09.15)
- 全長47.5m! 世界一無駄に長い自転車ギネス世界記録動画(2023.08.29)
- イタリア人「世界一のシャコタン車を作ってみた」(2023.07.04)
- ポルシェ 911 乗り 揉みたくてしょうがない(2023.05.31)
「スマート」カテゴリの記事
- 隼のエンジンを載せちゃったスマート フォーツーの製作風景をタイムラプスで一気に見てみよう(2021.10.18)
- スマート フォーフォー「凸ファ○○・○ー」→ カマクラッシュ(2019.07.20)
- ピッタリフィットが気持ちいいスマートの面白CM(2018.12.26)
- 人間の排出ガスより綺麗なスマート エレクトリックドライブの面白CM(2018.02.16)
- いつかは大事なものを手放す時が来る スマート フォーツーの面白CM(2017.06.24)
コメント