« 速度取り締まり装置のコスプレをして走ってる車をストロボ撮影してみた面白動画 | トップページ | ブガッティ ヴェイロンの0-300km/hタイムを測ってみた動画 »

2012年1月27日 (金)

スバルファン必見!スバルの歴史が4分で分かる動画

スバルが好きな人はもちろんそうでない人にも懐かしいスバルの歴史が4分で分かる動画です。

忘れがちですがスバルっていうのはブランド名であって会社名ではありません。本当は富士重工業っていう会社で元々は航空機を作っていました。一時はスバル株式会社に社名変更する計画もあったそうですよ。

映像では1958年に発売した名車「スバル360(通称 てんとう虫)」から始まるカーメーカーとしてのスバルの歴史を主要車種や技術を中心にさらっと紹介してくれます。個人的にはジウジアーロがデザインした「アルシオーネSVX(海外名 SVX)」が当時とても印象的だったのを覚えています。

The history of SUBARU

はてなブックマークに追加 Yahooブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア livedoorクリップに追加

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

鍛造ホイールの作り方がとてもよく分かる動画 鍛造ホイールの作り方がとてもよく分かる動画
サイエンスチャンネルより鍛造のアルミホイールの作り方がとてもよく分かる動画です。アルミホイールには溶かしたアルミを型に流しこんで作る鋳造と、圧力を加えて素材の密度を高め...
デフギアの原理がとてもよくわかる動画 デフギアの原理がとてもよくわかる動画
両輪に動力を伝達しつつも、左右の回転差を許容してくれるおかげで、滑らかなコーナリングが実現出来ちゃうという、とってもえらい存在のデフギアの原理が...
こんなに変わってたのね プジョー150年間のライオンロゴの歴史が分かる動画 こんなに変わってたのね プジョー150年間のライオンロゴの歴史が分かる動画
ライオンのロゴでおなじみのプジョー。2010年には200周年を迎え、ロゴを一新したのは記憶に新しいところです。 (自動車の製造販売は1882年からですが...
レクサス LS400 (日本名 セルシオ) と LS460 がいかに振動が少ないか分かる動画 レクサス LS400 (日本名 セルシオ) と LS460 がいかに振動が少ないか分かる動画
1991年製 レクサス LS400(日本名 トヨタ セルシオ) と 2011年製 LS460 のエンジンの振動がいかに少ないかが分かっちゃう動画です。ボンネットの上に5段...
トヨタ ヴィッツとむち打ちの関係がよく分かる台湾の面白CM動画 トヨタ ヴィッツとむち打ちの関係がよく分かる台湾の面白CM動画
トヨタ ヴィッツ(海外名:ヤリス)とむち打ちの関係がよく分かる台湾の面白CM動画です。4匹の小鳥がむち打ちになって落ち込んでいる所を他の小鳥達が大笑いしてバカに...

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

|

« 速度取り締まり装置のコスプレをして走ってる車をストロボ撮影してみた面白動画 | トップページ | ブガッティ ヴェイロンの0-300km/hタイムを測ってみた動画 »

」カテゴリの記事

スバル」カテゴリの記事

勉強になった」カテゴリの記事

コメント

SVXあったなあ。スペックは中途半端だったがデザインだけは日本車離れしてた。

投稿: | 2012年1月27日 (金) 22時45分

群馬のショップで10万kmチャレンジの裏話を聞けたのはいい思い出
いい時代だったな

投稿: | 2015年6月24日 (水) 08時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スバルファン必見!スバルの歴史が4分で分かる動画:

« 速度取り締まり装置のコスプレをして走ってる車をストロボ撮影してみた面白動画 | トップページ | ブガッティ ヴェイロンの0-300km/hタイムを測ってみた動画 »