日産 GT-R のミッションの降ろし方が分かる動画
福井県にある有名チューニングショップ「フェニックスパワー」で日産 GT-R のミッションを取り外している所を早送りで見ることが出来る動画です。
普通の車はトランスミッションが前についてますが、R35 は重量配分の最適化を図るためリアにミッションを配置するトランスアクスルレイアウトを採用しました。そのため作業もリア周りを中心に行われているのが分かります。
作業中にブレーキキャリパーまで外しているのでなんだろう?と思っていたらリアの車軸ごとごっそり外れちゃいました。へーあんな風に外れるんですね。びっくりw(゚O゚)w
R35 ミッションオーバーホール 分解編
R35 ミッションオーバーホール クラッチディスク編





関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
日産 GT-R のミッションを分解しちゃう動画
千葉県の有名チューニングショップ トップシークレット が、日産 GT-R のGR6型6速デュアルクラッチトランスミッションをメンテナンスのために分解しているところ...
デフギアの原理がとてもよくわかる動画
両輪に動力を伝達しつつも、左右の回転差を許容してくれるおかげで、滑らかなコーナリングが実現出来ちゃうという、とってもえらい存在のデフギアの原理が...
マニュアルトランスミッションのカットモデルで構造がわかったような気になる動画
マニュアルトランスミッションは歯数の違う歯車同士を組み合わせて変速を行うっていう理論的な事は頭ではわかっていても、具体的な構造となると実はよくわからない...
トルクコンバーターの仕組みがよく分かる動画
オートマチック車によく使われるトルクコンバーターの仕組みがよく分かる動画です。エンジン側のポンプがオイルを介してミッション側のタービンを回すっていう理屈は...
2ストエンジンと4ストエンジンの違いがよく分かるCG動画
2ストエンジンと4ストエンジンを並べて同時に動かす事で各機関の仕組みがよくわかるCG動画です。車やバイクに興味がある方なら常識ともいえる構造ですが...
フェラーリ FF の4WDシステムの仕組みがよく分かっちゃう動画
フェラーリ初の4WDスーパーカー「FF」の4WDシステムの仕組みをCGで説明してくれる動画です。4RM 呼ばれるこのシステムは、前後の配分を複数枚からなる...
トヨタ ヴィッツとむち打ちの関係がよく分かる台湾の面白CM動画
トヨタ ヴィッツ(海外名:ヤリス)とむち打ちの関係がよく分かる台湾の面白CM動画です。4匹の小鳥がむち打ちになって落ち込んでいる所を他の小鳥達が大笑いしてバカに...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- ガソリンスポーツカーピンチ!2022年から始まる騒音規制R51-03を勉強しよう(2021.04.23)
- 4輪テンパータイヤでサーキットを走ってみたら?(2021.04.23)
- イナーターがなんとなくわかった気になるかもしれない動画(2021.04.22)
- 日産 GT-R 50 by Italdesign のパワートレイン台上シミュレーション動画(2021.04.21)
- シボレー カマロ ZL1 1LE vs BMW S1000RR 峠バトル動画(2021.04.21)
「ニッサン」カテゴリの記事
- 日産 GT-R 50 by Italdesign のパワートレイン台上シミュレーション動画(2021.04.21)
- 最近の軽自動車のエンジンがわかった気になる動画(2021.04.05)
- 日産 GT-R NISMO をマット・ワトソンがレビューするよ(2021.04.01)
- 土屋圭市と脇坂寿一が日産 GT-Rとホンダ NSXとトヨタ GRスープラをレビューするよ(2021.03.30)
- ポルシェ 992 ターボS vs タイカン ターボS vs 820馬力 日産 GT-R ドラッグレース動画(2021.03.17)
「勉強になった」カテゴリの記事
- ガソリンスポーツカーピンチ!2022年から始まる騒音規制R51-03を勉強しよう(2021.04.23)
- キャブの仕組みがわかった気になる動画(2021.03.26)
- プロにAE86の4AGを11000rpmまで回せるか相談してみた(2021.03.24)
- 観光バスの整備を見てみよう(2020.12.17)
- ワークマンのライディンパンツの安全性をわざとコケて検証してみた(2020.10.26)
コメント