« 英国製超ピュアスポーツ WR3 V-Storm 0-96km/hは3秒以下! | トップページ | 週刊フェラーリ F2007ラジコンカーが欲しい欲しい欲しい »

2010年1月24日 (日)

信号待ちや渋滞での車のあり方

自動車って走ってる時は楽しいけど、止まってる時ってやることがなくて退屈ですよね。

特に信号待ちや渋滞中は、待ち時間が数秒~数分と短時間が断続的に続くため、携帯やナビをいじったりしてるとあっという間に時間がたっちゃいます。夢中になってると、前の車が進んだのに気づかず、後ろの車からクラクションを鳴らされちゃったりして、なかなか気が休まりません。

運転をしてるんだから、常に周りに集中しなきゃいけないってのはあたりまえなんですが、止まってる時はなんとなく気もゆるみがちです。
助手席に誰か座ってれば、「青になったよ」とか「前進んだよ」とか言ってくれるので助かりますが、毎回そんな都合よく助手席に乗ってるわけもありません。

数10秒待ち→進む→数10秒待ち→進むの繰り返しの中で、待ち時間中に前車をずーと見てるってのは非常に時間の無駄に感じるのです。

解決策としては、前車のリアに自分の好きな映像(テレビやDVD等)を投影する事ですかね。そうすればずーと前車を見てても退屈しません。(たぶん無理だろうな)

そこでもう少し現実的な解決策を考えてみました。といっても大したことは無く、助手席の人の役目を車(もしくは後付パーツ)にやってもらおうという事です。

概要はレーダークルーズや、バックセンサーのような距離レーダーを使って、常に前車との距離を監視して前車が離れたらお知らせするというものです。
通常は高速道路などで前車との車間距離を一定に保つ時や、距離が近くなってぶつかりそうになった時にブレーキの補助としたりして使われますが、それを前車が離れたら警告するという使い方にするのです。

簡単な図解(絵が下手なのは仕様です)

①停止した時
Singomati1
ブレーキを踏んで停止したら装置は作動を開始し、前車との距離を常に監視します。

②前車が発進した時
Singomati2

前の車が発進して前車の距離が離れたら音声(または電子音)でお知らせします。
これで携帯でメールしてようが、漫画を読もうが、テレビを見てようが、後ろからクラクションを鳴らされる心配はありません。
マツダのCMでも車の47%は止まってるって言ってますから、例えば30分の通勤時間の内約14分は待ち時間って事です。

技術的にはそんなに難しくないような気がするんですがいかがなもんでしょう?
問題は先頭になった時ですが、それはまたいつか・・・

追記
カロッツェリアのサイバーナビに同様の機能が付きました。なんと信号まで感知してくれちゃいます。おぉこれだよ!これ!

パイオニア CYBER NAVI 7.0型ワイドVGA/AV一体型HDDナビゲーション 2Dメインユニット AVIC-VH09 AVIC-ZH09 パイオニア CYBER NAVI 7.0型ワイドVGA/AV一体型HDDナビゲーションクルーズスカウターユニットセット 2Dメインユニット AVIC-ZH09CS AVIC-ZH09CS

他にも、スバルの運転支援システム アイサイトに先行車発進お知らせ機能が付いてます。

電車みたいに前の車に連結すればいいんじゃないかな?
41gcn9bqfwl__sl100_
渋滞学

スポンサーリンク

|

« 英国製超ピュアスポーツ WR3 V-Storm 0-96km/hは3秒以下! | トップページ | 週刊フェラーリ F2007ラジコンカーが欲しい欲しい欲しい »

」カテゴリの記事

考察・アイデア」カテゴリの記事

コメント

これはグッドアイディア!でも一番いいのは幹線道路に交差する生活道路の信号制御を感知式にしてもっと自然に「流れる」道路にする事ですよね?何が何でも信号設置、それも単純時間制御式ではSTOP&GOの連続で効率悪いです。そこら辺、日本は少し遅れてるんだよなぁ

投稿: | 2010年7月 2日 (金) 00時32分

本当にSTOP&GOが多いのでいやになりますね。最適なトラフィック制御が出来るのはいつの日でしょうか。未来の道路は、透明なトンネルが空中に張り巡らされているイメージがあったのですが・・・。

投稿: 烏龍茶 | 2010年7月 2日 (金) 22時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信号待ちや渋滞での車のあり方:

« 英国製超ピュアスポーツ WR3 V-Storm 0-96km/hは3秒以下! | トップページ | 週刊フェラーリ F2007ラジコンカーが欲しい欲しい欲しい »