トップページ | 2010年2月 »

2010年1月31日 (日)

自動車マーケットウォッチウォッチ 2009年12月

2009年12月のボディタイプ別販売台数が発表されました。

興味があるのはクーペのみ・・・ってことで早速見てみましょう。

今月前月クーペ・オープン09年12月09年11月前月比
1位 1位 日産 フェアレディZ 209 241 86.7%
2位 2位 マツダ ロードスター 98 110 89.1%
3位 4位 マツダ RX-8 81 92 88.0%
4位 3位 レクサス IS250C 71 101 70.3%
5位 5位 日産 スカイラインクーペ 26 27 96.3%

さすがにクーペは人気が無いのか絶対数は少ないようですが、Z、ロードスター、RX-8は好きな車なのでなんとかがんばって欲しいです。

それにしても、スカイラインクーペは一昔前なら考えられない人気の無さですね。
確かに2by2はスカイライン、2シーターはZという棲み分けなんでしょうが、スカクーの価格帯だと外車も候補に入りますし、なかなか難しいところですな。

その他のボディタイプ別の販売台数はこちらをどうぞ
ソース
http://www.carview.co.jp/magazine/market_watch/2010/01/495/1/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月30日 (土)

あの車は海外ではいくらなの?

Money 例のリーマンショック以降、為替相場はドルが安くなり円高傾向になっています。

この円高のせいで海外旅行や海外の買い物はかなりお得でチャンスだそうです。

じゃあ海外で車を買ったら日本円換算でどれくらいなのかってのを興味本位で調べてみました。

単純に現地価格に現在(2010/1/30)の為替レートを掛けただけなので、税金とか細かいことは無視してます。

日本アメリカドイツイギリス
為替レート 1$=90円 1€=125円 1£=144円
ポルシェ
911カレラ
現地価格 $77,800 €84,705 £64,256
\11,920,000 \7,002,000 \10,588,125 \9,252,864
ロータス
エキシージ260
現地価格 $74,995 €62,950 £42,950
\9,490,000 \6,749,550 \7,868,750 \6,184,800
日産
GT-R
現地価格 $80,790 €81,800 £58,100
\8,610,000 \7,271,100 \10,225,000 \8,366,400

価格はネットで調べたので多少間違いがあるかも・・・

911やエキシージが現地のほうが安いのはわかりますが、GT-Rまで輸出先のアメリカで買った方が安いというのは、いかに円高ドル安になっているのかがわかりますね。

これならアメリカでGT-R買った方がいいじゃん。リミッターも無いし、リミッターも無いし、リミッターも無いし。
追記 今はNISMOから出ているスポーツリセッティングを施せば、実質リミッターが無くなるようです

ちなみにちょっと前までの1$=120円で計算すると、アメリカでGT-Rを買った場合は約\970万円になります。まあ、それなら納得かな。

 

参考 http://gazoo.com/G-BLOG/ntkd29/186220/Article.aspx
 

決定版!はじめての「最強」ネット輸入ビジネス
決定版!はじめての「最強」ネット輸入ビジネス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェラーリが変な格好してます

Ferrarigraciouslyfalls0

どうしてこうなった? なんかフェラーリが変な格好してます。

車種はF430スパイダーのようですが、ウイリーしてるようにも見えますね。

だとしたらすご技ですが・・・・

続きはこちらのサイトでどうぞ
Breaking Boston News Fox25

関連記事
カテゴリ:アクシデント

 

51bvjr3v6wl__sl100_
フェラーリ経済学―半年後の景気を先読みするフェラーリ的分析術

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月29日 (金)

フェラーリにもハイブリッド

Ferrari599GTB Fiorano

フェラーリ599GTBフィオラノのハイブリッド仕様が出るようです。
エンジンが後輪、モーターが前輪の4WDでモーターだけでも動くとの事。

すごいぞフェラーリ!かっこいいくせにハイブリッドなんてやるじゃん。ちくしょー!

ソース

しかし、いずれハイブリッド→電気自動車になっていったらフェラーリの官能的なエンジン音は聞けなくなってしまうのでしょうかね。
あ、でもその頃には官能的なモーター音になるだけだから関係ないか。

そういえば日産とマツダも e-4WD という名前で、エンジンが前輪、モーターが後輪の4WDを出してたような。

 

その一歩を踏み出せるかどうかですな
貧乏人はフェラーリを買へ!
貧乏人はフェラーリを買へ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年1月28日 (木)

今度のランエボ XI はハイブリッド?

今度のランエボ XI はハイブリッドになる噂だとか

Lanevo10噂のソース
http://car-topics.net/newcar/evo-xi-2124/#more-2124

噂なので本当かどうかはわかりませんが、本当なら喜ばしいことです。
エコという観点もそうですが、それ以上にモーターの特性上、低回転から大トルクが発生するため、加速感がより強烈になるかもしれないからです。

ターボとモーターって相性がいいような気がするんですがどうなんでしょ。
低回転はモーターとエンジン、高回転はターボって感じで、苦手な部分を補い合えば気持ちのいい加速をしそうな予感。(あくまで素人考えですが)

三菱はiMiVEで電気自動車関係の研究が進んでいるので期待しちゃいます。
ランエボにスタイルは望んでいませんが出来ればXよりはかっこよくなるといいな。
(この記事の写真はXです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かっこいいエンブレムはどのメーカー?

車についてるエンブレムってメーカーの判別くらいしか使いませんよね。
しかし、スポーツカーは格好が命。するってえとエンブレムもかっこいい方がいいと思うのは私だけでしょうか?
そこで、どのメーカーのエンブレムが格好いいか調べるために世界のいろいろなメーカー(ブランド)のロゴを集めてみました。
名前は知っててもエンブレムまでは正確に思い浮かべられない人もいるのではないでしょうか。
※スポーツカーとはまったく関係ないバスやトラックのメーカーも含まれています

日本

トヨタ
Toyota

レクサス
Lexus

サイオン(トヨタ)
Scion

日産
Nissan

インフィニティ
Infiniti
ホンダ
Honda

アキュラ
Acura

マツダ
Mazda

スバル
Subaru

三菱
Mitsubishi

ダイハツ
Daihatsu

スズキ
Suzuki

アメリカ

ビュイック
Buick

キャデラック
Cadillac

シボレー
Chevrolet

フォード
Ford

リンカーン
Lincoln

マーキュリー
Mercury

クライスラー
Chrysler

ダッヂ
Dodge

ジープ
jeep

マックトラック
Mack_trucks

ドイツ

オペル
Opel

アウディ
Audi

ポルシェ
Porsche

ルーフ
Ruf

フォルクスワーゲン
Volkswagen

マイバッハ
Maybach

メルセデスベンツ
Mercedes

スマート
Smart

BMW
Bmw

アルピナ
Alpina

マン
Man

イギリス

ベントレー
Bentley

ミニ
Mini

ロールスロイス
Rollsroyce

ジャガー
Jaguar

ランドローバー
Landrover

MG
Mg

ロータス
Lotus

ボクスホール
Vauxhall

イタリア

アバルト
Abarth

アルファロメオ
Alfaromeo

フェラーリ
Ferrari

フィアット
Fiat

ランチャ
Lancia

ランボルギーニ
Lamborghini

マセラティ
Maserati

フランス

ブガッティ
Bugatti

シトロエン
Citroen

プジョー
Pugeot

ルノー
Renault

イリスバス
Irisbus

スウェーデン

サーブ
Saab

スカニア
Scania

ボルボ


Volvo

韓国

キア
Kia

ヒュンダイ
Hyundai

中国

吉利汽車(ジーリー)
Geely

長城汽車(グレートウォール)
Greatwall

オーストラリア

ホールデン
Holden

チェコ

スコダ
Skoda

ロシア

ガズ
Gaz

インド

タタ
Tata

マヒンドラ
Mahindra

マレーシア

プロトン
Proton

こうやって並べてみるとどれも個性的で楽しいですね。

日本をはじめ多いのは頭文字や記号をシンプルに表現したものでしょうか。
色もシルバー一色が多いですが、こういうのは黒い車についてると映えます。
高級車は黒が多いので余計に印象に残りやすいのかもしれません。

イタリアは総じてカッコいいデザインが多くさすがイタリアって感じです。
スポーツカーならこういうデザインのほうが合うような気もします。

他にも動物をかたどっているものも多く、ほとんどは速い/強い/怖い動物です。
やはり車のイメージとダブらせているのでしょうか。
まあブタとかネズミじゃ、なんかちょっとって感じですもんね。
その中で気になったのはイリスバスのイルカですね。かっこいいというかかわいいです。

この中で私が一番かっこいいと思うのはなんといってもポルシェです。気品ただよう高級感があります。
フェラーリ、ランボルギーニ、キャデラックあたりも好きですね。

逆にいまいちって思っているのは日産です。GT-Rとかいい車を出してるのにロゴのデザインがなんかかっこわるい感じがします。
なんでだろう?NISSAN てローマ字をど真ん中にだしてることかなぁ?ニッサンって響きかなぁ? う~ん。あ、でもインフィニティのほうはかっこいいと思いますよ。

世界にはまだまだたくさんの自動車メーカーがあります。特に中国は結構な数のメーカーがありますので、また機会があれば取り上げてみたいと思います。

参考 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100113_car_logos/

 
 

世界の車に乗れちゃいます
Gt5image
グランツーリスモ 5
(初回生産版:リファレンスブック封入)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月26日 (火)

BMW 3シリーズ 335is お!いいんじゃないのこれ

BMWの3シリーズから 335i と M3の間を埋める感じの 335is が出るようです。
ソース

335is

エンジンがなかなかよさげで、N54型直噴3.0リットル直6ツインターボで、320ps/5900rpm 45.9kgm/1500 - 5000rpm らしいです。さらにオーバーブーストモードなるものでは、最大トルクが51.2kgmまで高められるそうです。
トランスミッションは6速MTが標準だけど、7速DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)もオプションで選べるらしい。

335is

価格もクーペが5万0525ドル(約456万円)~、コンバーチブルが5万9075ドル約533万円)~ということです。

アメリカって結構安く買えるんですね。日本だと335iクーペが約679万円もします。もちろん為替やオプションとかの関係で一概には比べられないですが、もし日本でも発売されるとしたらM3の1000万円との間で800万円ぐらいになるんでしょうか?
え?今のところ北米専用ザク? じゃあ関係ないですね・・・

それにしても、昔はBMWってブタの鼻みたいであまり好きではなかったのですが、最近のデザインはだんだんかっこよく見えるようになってきました。基本は箱型で乗用車っぽいのですが、なんかうまくまとめてありますね。細かいところではイカリング(ポジションランプがライトの周りだけ輪っかになって光るやつ)もかっこいい。あれ自分の車にもつけたい!

しかも、このエコの時代にモアパワーの車を出してくるところもうれしいところ。(高いけど)
日本車は、昔みたいにパワー競争をしなくなり、ミニバン一直線になってしまったところがとても悲しいです。
やっぱり大衆車と高級車の客層のちがいですかね?

はじめは中古のBMWに乗りなさい リスクを取る貯蓄・投資が人生を豊かにする
はじめは中古のBMWに乗りなさい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

ポルシェ 3-Day モニターキャンペーン だとぅ!

ポルシェが3日間モニター出来るキャンペーンを開催しています。
抽選で全国100名だけのようですが憧れのポルシェに乗れる(かもしれない)チャンスですよ。

Main_ph_3
公式ページ

モニター車種は、911シリーズ、ボクスターシリーズ、ケイマンシリーズ、パナメーラシリーズ、カイエンシリーズだそうです。
普段、なかなかこういう高級車に乗る機会が無いのでとても興味深いです。

形はケイマンが好みですが911もかっこいい。
カイエンやパナメーラは趣向が違うのでパスっと・・・。
911だといろいろ種類があるなし いや~ 悩むなぁ うふふふ。

911100126_5
911カレラ




9111turbo00126_4
911 ターボ




9111gt3100126
911 GT3




Cayman100126_2
ケイマン
 
 
 
 
 
な~んていろいろ考えてる時が一番楽しい時間ですね。

どうせ当たらないとは思いますが、淡い期待をいだいて私も応募しちゃいます。
ポチっとな。
 
 

ボールペンぐらいはポルシェでと思ったけど・・・高!
ポルシェデザイン ステンレスボールペン
ポルシェデザイン ステンレスボールペン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

週刊フェラーリ F2007ラジコンカーが欲しい欲しい欲しい

最近テレビでよくCMされているこれ

デアゴスティーニの週刊フェラーリ ラジコンカー

Series_guide_2

自分でコントロールできるものが大好きな私はラジコンも大好きで、漢のロマンをかき立てるCMを見る度に非常に欲しくなります。実車は高くて買えなくても、これなら買えそうって思っちゃいます。
「創刊号は890円」となんか安い気がするし、う~欲しい欲しい欲しい。

ちなみにどのくらい買い続ければいいのかな?と公式サイトを見てみると

100号で完結

とあるではありませんか。ということは週刊誌なので

100週÷4.3週/月 = 約23ヶ月= 2年!

2年・・・2年かぁ そこまで自分の気持ちが持つのか少々不安です。買い始めたら最後、途中で投げ出せば全て無駄になるし。う~ん

ちょっと冷めたところで再度テレビCMを見てみると、フェラーリのエンジン音が冷めた気持ちを吹き飛ばします。
おお~かっちょいい!欲しい欲しい。

ん?待てよ、これは模型用の2ストエンジンのはず。私もラジコンエンジン飛行機を持っているのでわかるのですが、あんなかっこいい音ではなく、 ビー とか ブー というような音(表現がわかりにくくてすいません)のはずなのです。ちくしょー!CMに騙されてる?

おまけに家の中での試走はエンジンがうるさいので家族や隣人に迷惑な気がします。オイルも垂れますから家の中が汚れちゃいますしね。かといって外で走らせるには駐車場のような広い平らな場所が必要です。車高が低いので砂利や草ぼーぼーの場所だといまいちだろうから、スーパーの駐車場でこっそり走らせるとか?

なんか冷静に考えだすとネガティブ要素ばかり考えてしまいました。しかし、そんなちっちゃい事を気にしてたら漢のロマンは買えません。どんなものにも壁はあるのです。壁を乗り越えるのも好きなら楽しいもの・・・と気持ちを切り替え、さて漢のロマンはおいくら万円ですかっと計算してみました。

創刊号 890円 + 通常価格1,790円×99週=178,100円!

漢のロマンは撃沈しました。これに18万円はちょっと払えません。実車の価格に比べれば1/100と非常にリーズナブルですが、デアゴスティーニから買わなくても模型屋さんで普通に買ったほうが10万円以上は安いのではないでしょうか。

というわけで私は買うのを諦めましたが、価格を無視すれば飾るのなら物自体は悪くないような気がします。なんといってもフェラーリはかっこいいですしね。
(走らせるとぶつけたときにフロントウィングが速攻で壊れそうな気がしますが・・・)

フェラーリは漢のロマン
5164cbqfqjl__sl100_
年収300万円台から始めるフェラーリ購入計画

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信号待ちや渋滞での車のあり方

自動車って走ってる時は楽しいけど、止まってる時ってやることがなくて退屈ですよね。

特に信号待ちや渋滞中は、待ち時間が数秒~数分と短時間が断続的に続くため、携帯やナビをいじったりしてるとあっという間に時間がたっちゃいます。夢中になってると、前の車が進んだのに気づかず、後ろの車からクラクションを鳴らされちゃったりして、なかなか気が休まりません。

運転をしてるんだから、常に周りに集中しなきゃいけないってのはあたりまえなんですが、止まってる時はなんとなく気もゆるみがちです。
助手席に誰か座ってれば、「青になったよ」とか「前進んだよ」とか言ってくれるので助かりますが、毎回そんな都合よく助手席に乗ってるわけもありません。

数10秒待ち→進む→数10秒待ち→進むの繰り返しの中で、待ち時間中に前車をずーと見てるってのは非常に時間の無駄に感じるのです。

解決策としては、前車のリアに自分の好きな映像(テレビやDVD等)を投影する事ですかね。そうすればずーと前車を見てても退屈しません。(たぶん無理だろうな)

そこでもう少し現実的な解決策を考えてみました。といっても大したことは無く、助手席の人の役目を車(もしくは後付パーツ)にやってもらおうという事です。

概要はレーダークルーズや、バックセンサーのような距離レーダーを使って、常に前車との距離を監視して前車が離れたらお知らせするというものです。
通常は高速道路などで前車との車間距離を一定に保つ時や、距離が近くなってぶつかりそうになった時にブレーキの補助としたりして使われますが、それを前車が離れたら警告するという使い方にするのです。

簡単な図解(絵が下手なのは仕様です)

①停止した時
Singomati1
ブレーキを踏んで停止したら装置は作動を開始し、前車との距離を常に監視します。

②前車が発進した時
Singomati2

前の車が発進して前車の距離が離れたら音声(または電子音)でお知らせします。
これで携帯でメールしてようが、漫画を読もうが、テレビを見てようが、後ろからクラクションを鳴らされる心配はありません。
マツダのCMでも車の47%は止まってるって言ってますから、例えば30分の通勤時間の内約14分は待ち時間って事です。

技術的にはそんなに難しくないような気がするんですがいかがなもんでしょう?
問題は先頭になった時ですが、それはまたいつか・・・

追記
カロッツェリアのサイバーナビに同様の機能が付きました。なんと信号まで感知してくれちゃいます。おぉこれだよ!これ!

パイオニア CYBER NAVI 7.0型ワイドVGA/AV一体型HDDナビゲーション 2Dメインユニット AVIC-VH09 AVIC-ZH09 パイオニア CYBER NAVI 7.0型ワイドVGA/AV一体型HDDナビゲーションクルーズスカウターユニットセット 2Dメインユニット AVIC-ZH09CS AVIC-ZH09CS

他にも、スバルの運転支援システム アイサイトに先行車発進お知らせ機能が付いてます。

電車みたいに前の車に連結すればいいんじゃないかな?
41gcn9bqfwl__sl100_
渋滞学

スポンサーリンク

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月23日 (土)

英国製超ピュアスポーツ WR3 V-Storm 0-96km/hは3秒以下!

英国スポーツカーメーカーのSDRから超ピュアスポーツカー WR3 V-Storm が発表されました。

700Kgの超軽量ボディに、なんと!スバルのインプレッサWRX STIに積んでいる300馬力以上の水平対向2リッターターボエンジンを積んでるそうです。
その結果0-60マイル/h(0-96km/h)が3秒以下だそうです。いや~すごいですね。やっぱり軽量ボディに大パワーってのが一番いいですね。強烈な加速を味わえそうです。

しかも、この車エンジン付で 1万9995ポンド(約300万円弱)!
おお!なんか安い気がする。ロータスのエリーゼでも500万円以上はしますからね。
おまけに3人も乗れるらしい。これで子供が出来ても安心!

んなわけありませんでした・・・写真を見れば一目瞭然なのですが屋根がありません。エアコンも当然ないですね。おまけにキットカーだそうです。
キットカーというのは、要は自分で組み立てる車です。海外では普通にあるようなのですが、日本ではあまり聞かないですね。車検取るのも大変そうだし・・・。

結局、我々庶民にはあまり関係ない車でした。とほほ・・・
ソース

Sdrwr3vstorm_1_6 Sdrwr3vstorm_2_2

1/1は無理でもこれなら・・・

41ggjgfjcyl__sl100_
1/24 スポーツカーシリーズ
NISSAN GT-R

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010 新型 CR-Z もうすぐ出ちゃう

期待のハイブリッドスポーツ ホンダCR-Zがもうすぐ2010年2月に発売されそうな予感です。

パワートレーンは、『フィットRS』用の1.5リットル直4「i-VTEC」に、ホンダ独自の「IMA」システムの組み合わせ。モーターは最大出力13.6psを発生し、エンジンとモーターを合わせた最大出力は122ps/6000rpm、最大トルクは17.7kgm(6速MT)17kgm(CVT)/1000‐1500rpm。

燃費はCVT車の10・15モードで燃費は25.0km/l、6MTが22.5km/lとかなりいい感じ。(実燃費は街乗りオンリーで15~16km/lくらいでしょうか)。
スポーツカーに燃費うんぬんは個人的にはどうでもいいいと思いますが、1台でいろいろまかなうなら大事な要素です。やっぱりガソリン代は安いに超したことはないもんね。さらにCVTのほうが燃費がいいってのもちょっとびっくりです。楽しくてついでに少し燃費もいいっていうMTの常識は最近は通じないらしいです。

気になるお値段は220万~250万くらいとか。そんなに高くもないですね。

形はすげーかっこいい!って感じでは無いけど悪くはないですな。
さらにトランクがフラットになるのは◎ っていうかひょっとして2シーター?!
イイ (・∀・)! 漢を感じます。(残念ながら日本仕様は4シーターらしいです)
インパネもかなり派手ですね。なんちゅうか近未来カーって雰囲気です。

2011hondacrzhybrid24_2 2011hondacrzhybrid23 2011hondacrzhybrid28 2011hondacrzhybrid13

写真は北米仕様です。他の写真はこちら

ホンダ公式サイト
http://www.honda.co.jp/CR-Z/

関連記事
ニュー CR-Z に早くも TYPE-R が出る!?

他のスポーツカー情報

地球に優しく財布にはもっと優しく
41w7dfztl__sl100__2
ハイブリッドカーは
本当にエコなのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2010年2月 »